パソコントラブルの解決屋さん

PCトラブルを解決するための情報サイト

×

おすすめ!Windowsの壁紙(背景)を変更する方法・手順

壁紙(背景)を変更する方法

今回は、Windows 11を使い始めて間もない方向けに、Windows 11パソコンの壁紙(背景)をカスタマイズする方法と手順をご紹介します。

~ 手順説明 ~

1.壁紙の設定画面を表示する

壁紙を変更するには、まず、Windows 11のデザインを自分の好みにカスタマイズする「個人用設定」の「背景(壁紙)」を設定る画面を表示する必要があります。

<表示方法1>

デスクトップ上の何もない場所で右クリックし、表示されたメニューから「個人用設定」をクリックします。

「個人用設定」ウィンドウが表示されるので、右の項目の中から「背景」をクリックします。

これで「背景(壁紙)」を設定するための画面が表示されます。

<表示方法2>

画面下部のタスクバー内にあるWindowsロゴマーク(スタートボタンといいます)を右クリックして、表示されたメニューから「設定」をクリックします。

「設定」画面が表示されたら「個人設定 ⇒ 背景」の順にクリックします。※画像は省略します。

2.壁紙の種類を選ぶ

「背景(壁紙)」の設定画面が表示されたら、「背景のカスタマイズ」という項目の右にあるボタンをクリックします。

ボタンをクリックすると、背景の種類を選択するメニューが表示されます。

背景の種類は次の4種類があります。

  • 画像
  • 単色
  • スライドショー
  • Windowsスポットライト
「画像」

これを選択すると、自分のパソコンの中に保存されている単一の画像ファイルを背景(壁紙)にすることができます。

~ 手順 ~

①まず、「写真の選択」項目の右にある「写真を参照」ボタンを押して画像ファイルを選びます。

②次に「デスクトップ画像に合うものを選択」項目にあるドロップダウンメニューから好みの表示方法を選択します。

「単色」

背景(壁紙)をシンプルな単色にすることができます。選べる色はあらかじめ用意されている色か、自分で好きな色を選ぶことができます。

~ 手順 ~

「背景色の選択」の色から好みの色を選ぶか、「ユーザー設定の色」の右にある「色の表示」ボタンをクリックして、表示されたウィンドウから好きな色を選択します。

「スライドショー」

自分のパソコンのフォルダに入っている画像ファイルを壁紙にします。画像ファイルが複数ある場合はスライドショーのように一定時間で壁紙が切り替わります。

~ 手順 ~

①「スライドショー向けに写真アルバムを選択する」の右にある「参照」ボタンをクリックして画像ファイルが入ったフォルダを選択します。

②「画像の切り替え間隔」の右にあるドロップダウンメニューをクリックして、好みの切り替え間隔を選びます。

③画像の順序をランダムにしたい場合は、「画像の順序をシャッフルする」の右にあるスイッチを「オン」にします。

④「デスクトップ画像に合うものを選択」の右にあるドロップダウンメニューから好みの表示方法を選択します。

「Windows スポットライト」

マイクロソフトがおすすめする画像をインターネット経由で入手して壁紙にします。この壁紙は不定期で更新されます。

※この「Windows スポットライト」には完全自動のため、表示方法や更新時間などの設定項目はありません。

壁紙(背景)の表示方法について

「画像」と「スライドショー」を設定すると、背景(壁紙)の表示方法を次から選べるようになっていますが、項目だけでは少しわかりにくいところがあるので、特徴を簡単にご説明します

  • ページ幅に合わせる
  • 画面のサイズに合わせる
  • 拡大して表示
  • 並べて表示
  • 中央に表示
  • スパン

・ページ幅に合わせる

画像をディスプレイ画面の横幅に合わせて拡大・縮小します。画像の縦横比率は変わりません。画像の縦横比率によっては、画像の上下に余白ができたり画像のがディスプレイ画面からはみ出します。

・画面のサイズに合わせる

画像をディスプレイ画面の高さに合わせて拡大・縮小します。この設定も画像の縦横比率は変わりません。画像の縦横比率によっては、画像の左右に余白ができたり画像がディスプレイ画面からはみ出します。

・拡大して表示

ディスプレイ画面に合わせて画像の上下と左右を拡大・縮小します。画像の縦横比がディスプレイ画面に合わせて変わってしまうので、縦横比率によっては不自然に画像の上下左右が伸び縮みします。

・並べて表示

画像を拡大・縮小することなく等倍で左上から右下まで繰り返し並べます。大きな余白ができてしまう小さな画像で画面を埋め尽くすことができます。

・中央に表示

画像を拡大・縮小することなく等倍でディスプレイ画面の中央に表示します。

・スパン

基本的にページ幅に合わせると同じ動きですが、複数のディスプレイ画面に対応しています。ティスプレイがひとつの場合は「ページ幅に合わせる」と同じです。

まとめ・備考・その他

より詳しい方法は公式サイトをご覧ください。

support.microsoft.com

END

Copyright © パソコントラブルの解決屋さん All Rights Reserved.